「小児矯正のQ&A」—こんなときどうする?

👪 親御さんのための「小児矯正のQ&A」—こんなときどうする?

お子さんの歯並びが気になってきたけど、「何が普通で、何が問題なの?」と迷うことはありませんか?
ここでは、よくあるご質問に対して、専門的な知見も交えながら、やさしくお答えしていきます。


❓Q1. 乳歯がガタガタでも問題ないの?

答え:場合によっては問題ありです。

乳歯の時点でガタガタ(叢生)がある場合、将来の永久歯の並ぶスペースが不足している可能性があります。
そのまま放置すると、永久歯もきれいに並ばず、抜歯を伴う矯正治療が必要になることもあります。

早期チェックの目安:6〜8歳頃に一度、歯科で検診を受けておくのが理想です。

📚参考文献
・日本矯正歯科学会「子どもの矯正治療」
・Proffit WR. Contemporary Orthodontics. 5th ed.


❓Q2. 矯正中でもスポーツや楽器はできる?

答え:ほとんどの活動が可能です。ただし注意点あり。

運動系部活(サッカーやバスケなど)は基本OK。ただし、口元を強打する可能性がある場合はマウスガードの装着が必要です。
金管楽器(トランペットやホルン)はワイヤー矯正中に吹きづらくなることもありますが、マウスピース矯正なら問題が軽減される場合があります。

📚参考文献
・米国矯正歯科学会(AAO)患者向けガイドライン


❓Q3. マウスピース矯正とワイヤー矯正、どっちがいい?

答え:目的やお子さんの性格によって異なります。

項目マウスピース矯正ワイヤー矯正
目立ちにくさ◎(透明で目立たない)△(ワイヤー色が目立つ)
取り外し◎(食事や歯磨きがしやすい)×(固定式)
適応できる症例△(軽度〜中程度の症例向き)◎(重度の乱れにも対応可能)
お子さんの協力度△(つけ忘れがあると効果減少)◎(自動的に矯正が進む)

「本人が忘れずに装着できるか」がマウスピース矯正の最大のポイント。
矯正歯科医とよく相談して選びましょう。

📚参考文献
・Invisalign社 臨床データ
・Proffit WR. Contemporary Orthodontics. 5th ed.


✨まとめ

小児矯正は、お子さんの将来の健康にも関わる大切なケアの一つです。
「気になるけどまだ早いかも…」と思っていても、早めのチェックが将来の選択肢を広げてくれます。
どんな小さな疑問でも、お気軽に歯科医師にご相談くださいね!

関連記事

  1. 子どもの歯並び、いつから気にすればいい?

  2. お子様の歯並びが気になる方へ|今日からできる簡単「お口トレー…

  3. 学校の歯科検診で歯並びにチェックが入った!✅どうしたらいいの…

  4. 子どもの歯並び・顔の成長には舌の位置が重要です!

  5. 【むし歯ゼロを目指す】子どもの予防歯科ってなにをするの?