2025.9.28 矯正相談集

「前歯のガタガタが気になる」とご相談いただいた T.Kさん(8歳・女の子)のケース

「前歯がガタガタしている」「このままで大丈夫なのか不安」──歯の生え変わりが始まる頃に、多くの親御様が抱くご心配です。

今回は、前歯のデコボコを気にされて初めて矯正相談にいらした8歳の女の子、T.Kさんとの初診時のやり取りをご紹介します。単に歯を整えるだけでなく、お子様の成長と将来を見据えた当院の小児矯正についてもお伝えします。

患者様情報

年齢8歳
性別女性

初診時の画像診断

上下の歯並びにガタガタが見られました。特に下の歯並びのガタガタが大きいです。

右上の前から2番目の歯の上下の噛み合わせが上下反対でした。

ご相談のきっかけ

T.Kさんは「前歯がガタガタしているのが気になって…」と親御様からご相談をいただきました。これまで虫歯治療でしか歯科医院に通ったことがなく、矯正相談は今回が初めてとのことでした。

近所の歯科医院で虫歯治療が終わった際にも「矯正のことも考えてみては」と勧められたそうですが、相談のタイミングを逃していたとお話しくださいました。

患者様との実際のやり取り

こんにちは。今、一番気になっているのはどんなことですか?

はい、前歯がガタガタしていて、このままにしておいて大丈夫なのかなと思っていまして…。

なるほど。実は、T.Kさんのように前歯のガタつきで来院されるお子さんはとても多いんです。永久歯が生え始めたこの時期にできる治療も多いので、今のタイミングでご相談いただけてよかったです。

矯正って全部の歯をキレイに並べるんですか?

小児矯正(一期矯正)の目的は「全ての歯をきれいに並べること」ではなく、「永久歯が正しい位置に生えられる土台づくり」です。前歯をきれいに整える一方で、奥歯にはスペースを確保する程度にとどめることが一般的です。将来的に「奥歯までもっときれいに整えたい」と思われた場合は、12歳ごろ以降に「永久歯の矯正治療(二期治療)」で仕上げることも可能です。

マウスピースとワイヤーってどう違うんですか?

どちらも歯を動かすという点では同じで、目指す歯並びのゴールも同じです。マウスピース矯正は、1週間に1枚ずつ交換しながら少しずつ歯を動かしていく方法です。目立ちにくく、取り外しができるので、歯磨きしやすいというメリットがあります。ワイヤーは取り外しできませんが、ワイヤーの方がしっかり動かせる場面もありますので、お子様の性格や生活習慣に合わせて選択しています。

子供がちゃんとつけてくれるか心配で…。

そこは大事なポイントです!装着時間を守れるかどうかが矯正治療が順調に進むかどうかのとても大切な点です。ただ、お子様は順応性が高いので、意外とすぐ慣れてしまうケースが多いんですよ。最初は「気持ち悪い」と言っていた子も、いつの間にか普通に遊びながらつけていたりします。

わかりました。ありがとうございます!検査の予約をとって帰ります。

まとめ

T.Kさんのケースでは、

  • 「前歯のガタつき」や「歯列の狭さ」に対して、成長期を活かした小児矯正が有効であること
  • 永久歯が生えるスペース確保と前歯を並べることを中心とした段階的アプローチが望ましいこと

という診断結果になりました。

今回の診察では、見た目としての「前歯の不揃い」や「矯正の必要性」といった不安だけでなく、小児矯正の目的や治療のタイミング、将来的な二期治療の選択肢についても丁寧にご説明しました。

小児矯正では、単に歯並びを整えるのではなく、「永久歯が正しく生える環境づくり」と「顎の健全な成長」をサポートすることが重要です。特にT.Kさんのように、ガタつきの程度や時期が適切なタイミングであれば、抜歯を避けながら、短期間で効果的な治療を進めることが可能です。

お子様の歯並びや口元で気になる点がある方は、まずは一度ご相談ください。成長を味方につけた、無理のない治療計画をご提案させていただきます。

この記事の監修者情報

吉田 尚起

日本矯正歯科学会認定医

院長である吉田なおきは、国立大阪大学歯学部、および同大学院にて矯正治療を専門に学び、博士号を取得。大学病院にて7年間にわたり研鑽を積み、300症例以上の矯正治療に携わってきました。

自身も歯並びのコンプレックスを克服した経験から、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや心身の健康を考えた治療を心がけています。

歯科医師全体の約3%しか取得していない日本矯正歯科学会認定医として、お子様から大人の方まで、未来の笑顔をサポートします。

〒560-0056 大阪府豊中市宮山町1丁目1−47

お電話でのご相談はこちら

tel.06-6848-5555
9:00 - 12:30
/
/
/
14:00 - 18:00
/
/
/

休診日火曜・日曜・祝日

  • 最寄駅:大阪モノレール 柴原阪大前駅
  • 阪急バス「桜井谷停留所」より徒歩10秒