Mouthpiece Adult

大人のマウスピース矯正

ワイヤー矯正は、見た目や痛み、食事のしにくさなどが不安。そんな方には普段通りに生活しやすいマウスピース型カスタムメイド矯正装置がおすすめです。なおき矯正歯科・小児矯正歯科では、インビザラインをはじめ、複数のマウスピース型カスタムメイド矯正装置に対応しております。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置とは?

薄くて透明なマウスピース型カスタムメイド矯正装置を使う矯正治療です。着脱に特別な器具を必要とせず、出先でも簡単に取り外せます。当院が採用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置は、豊富な実績と高い技術力を誇るメーカーのものです。これにより、これまでに世界中で多くの方が矯正治療を受け、その効果も実証済みです。
お子さま用のマウスピース型カスタムメイド矯正装置は、「小児マウスピース矯正(1期治療)」のページをご覧ください。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置で歯が動く仕組み

マウスピース型カスタムメイド矯正装置は、1枚1枚が少しずつ異なる形をしています。その“ズレ”が矯正力となり、歯を動かす圧力になるのです。マウスピース型カスタムメイド矯正装置は、1日20時間以上装着し、7~10日で新しいものへと交換します。このサイクルを継続することで歯の移動が進み、歯並びや噛み合わせの改善へとつながります。

当院のマウスピース型カスタムメイド矯正装置について

口腔内スキャナで歯型取り

iTero(アイテロ)というスティックタイプのカメラで歯型の情報を取得するため、従来の不快な歯型取りが不要です。

セファロで骨格のバランスを分析

頭と顎の骨格や歯の傾き、軟組織の状態まで分析できるセファロを活用。お顔全体のバランスを考慮した矯正を実現します。

審美性と機能性の両立

歯並びをきれいにするだけでなく、噛み合わせの正常化まで目標に据えたマウスピース型カスタムメイド矯正装置を提供します。

ワイヤー矯正も提案可能

マウスピース型カスタムメイド矯正装置では改善が難しい患者様にはワイヤー矯正をご提案。症例に応じた適切な矯正治療を行えます。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置のメリット

見た目が自然で美しい

薄くて透明なマウスピース型カスタムメイド矯正装置は、光の反射によって歯列が美しく見えることさえあります。装置の存在に気づかれても見た目が自然なので周囲の人に不快な思いをさせることはないでしょう。

簡単に取り外せる

マウスピース型カスタムメイド矯正装置指だけで簡単に取り外せます。食事・歯磨きの前後もスムーズに着脱できます。

痛みが少ない

歯をゆっくりと着実に動かすマウスピース型カスタムメイド矯正装置は、歯の移動に伴う痛みが少ないです。表面がツルツルしているので、歯茎も傷めにくいです。

多忙でも続けやすい

マウスピース型カスタムメイド矯正装置の交換は患者様に行っていただくため、1~3ヵ月に1回の通院で治療を進められます

マウスピース型カスタムメイド矯正装置のデメリット

適応できないことがある

マウスピース型カスタムメイド矯正装置の適応範囲は年々広くなっていますが、歯並びのデコボコが大きかったり、骨格的なアンバランスが認められたりする場合は、ワイヤー矯正や外科的矯正治療を提案させていただくかもしれません。マウスピース型カスタムメイド矯正装置単独で治すことが難しい症例では、その他の矯正法と組み合わせることも可能です。

自己管理する範囲が広い

マウスピース型カスタムメイド矯正装置は、装着時間や交換、装置のケアなど、自己管理しなければならない範囲がワイヤー矯正よりも広くなっています。このうちのひとつでも怠ると、適切な矯正効果が得られず、治療が前へと進んでいきません。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置の装着方法

マウスピース型カスタムメイド矯正装置は定位置までしっかりとはめこむ必要があります。「浮き上がり」が生じた状態では、歯が計画通りに動かないどころか、不適切な力がかかり、歯並びが悪くなることもあります。そのためマウスピース型カスタムメイド矯正装置装着の際には補助器具であるチューイーを使うことが推奨されます。

装着時の注意事項

マウスピース型カスタムメイド矯正装置をつけたまま口にできるのは、基本的に「水」か「炭酸水」に限られます。糖質が含まれる飲料はむし歯のリスクを高め、色素の入った飲料はマウスピース型カスタムメイド矯正装置や歯の黄ばみを引き起こす可能性があるため、避けていただくことをお勧めします。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置の流れ

STEP01
カウンセリング

矯正治療へのご希望や症状などをお聞きして、お口の中を拝見します。その上で適した治療法を提案いたします。

STEP02
精密検査

お口とお顔の写真撮影、3Dスキャン、口腔内スキャン(iTero)、セファロなどを組み合わせた精密検査を実施します。

STEP03
診断・説明

精密検査で集めた情報をもとにデジタルシミュレーションを行い、診断を下します。治療計画も含めて詳細にご説明しますので、疑問や不安に感じる点があればお尋ねください。治療計画等に同意いただけましたら、メーカーへマウスピース型カスタムメイド矯正装置の製作を発注します。

STEP04
矯正治療の開始

マウスピース型カスタムメイド矯正装置が届いたら、いよいよ治療の開始です。マウスピース型カスタムメイド矯正装置は1日20時間以上装着し、決められた順番通りに交換を進めてください。1~3ヵ月に1回の通院では、経過の確認や歯のメインテナンスを実施します。

STEP05
治療完了

マウスピース型カスタムメイド矯正装置による歯の移動が完了したら、結果を確認して治療は完了です。歯の後戻りを防止する保定期間へと移行します。

成人のマウスピース型カスタムメイド矯正装置に関するご相談

目立ちにくく、普段通りの生活を送れるマウスピース型カスタムメイド矯正装置は、成人の方の歯並び治療において非常に有効な選択肢です。なおき矯正歯科・小児矯正歯科では、お一人おひとりのライフスタイルやご希望に寄り添いながら、最適な矯正プランをご提案いたします。美しい笑顔と健やかな口腔環境の実現に向けて、少しでもご興味がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

〒560-0056 大阪府豊中市宮山町1丁目1−47

お電話でのご相談はこちら

tel.06-6848-5555
9:00 - 12:30
/
/
/
14:00 - 18:00
/
/
/

休診日火曜・日曜・祝日

阪急バス「桜井谷」から徒歩10秒