2025.10.10 矯正相談集

「受け口が気になる」とご相談いただいたI.Hさん(5歳・女の子)のケース

「前歯が反対に生えている気がする」「受け口っぽいけれど様子を見ていいのかな?」
お子様の歯並びに関して、このようなご不安を抱かれる親御様は多くいらっしゃいます。

今回は、「前歯の生え方が気になる」とご相談いただいた5歳の女の子、I.Hさんの初心相談時のやり取りをご紹介します。
成長期ならではの“お口の環境づくり”を重視した当院の治療方針についてもお伝えします。

患者様情報

年齢5歳
性別女性

初診時の画像診断

上の前歯が内側に傾いています。その影響で上下の前歯が反対咬合になっています。

下顎を後ろに誘導して噛み合わせた場合、前歯同士が先に当たったため、普段は下顎を前に移動して噛んでいる傾向が見られました。

ご相談のきっかけ

I.Hさんは、かかりつけの他院で「そろそろ矯正を始めましょうか」と勧められたことがきっかけで来院されました。
ただ、同じ幼稚園のお友達から「別の歯医者さんではもっと違う装置を使うと聞いた」との話を聞き、治療内容や費用について比較したいとのことで、一度当院での説明を希望されました。

患者様との実際のやり取り

こんにちは。今日はどんなところが気になっていますか?

前歯が反対に生えているようで…。前の歯医者さんでは“もう始めましょう”と言われたんですが、装置の種類や値段が違うようで、少し迷っていて。

そうだったんですね。実際に拝見すると、上の前歯が少し内側に傾いていて、下の歯が前に出ていることで前歯が反対咬合になっていますね。レントゲンも撮影して確認すると、この反対咬合は“骨のずれ”ではなく“上の前歯の傾き”によるものと考えられます。この場合は、プレオルソというマウスピース型の装置が非常に効果的です。

そのプレオルソって、どんな装置なんですか?

プレオルソは、柔らかいマウスピースのような装置で、歯そのものを大きく動かすというよりも、“お口周りの筋肉のバランス”を整えるものです。
唇や舌の力で歯が正しい方向に導かれるようサポートしてくれるので、特に“受け口”のお子さんにはとても相性が良いです。寝ている間につけていただくのが基本ですが、最初は慣れるまで練習期間を設けながら、少しずつ装着時間を増やしていきます。

寝るときだけで大丈夫なんですか?

はい。初めのうちは寝る前に短時間つけて慣れていただき、1〜2か月後には寝ている間つけられるようになるのが目安です。
また、お口の筋肉を鍛えるトレーニングも並行して行うと、より効果的に改善していきます。

他にもプレオルソの特徴はありますか?

既製品のマウスピースなので型取りが不要で、その分コストを抑えられます。ただし、歯を1本ずつ正確に動かす力まではありません。
今の年齢では“顎の成長を助けること”と“歯が並ぶスペースを作ること”が大切です。まずはこの装置で環境を整え、それでも並びにくい部分が出てきた場合は、将来的に小児矯正に進む選択肢もあります。

わかりました。始めていきたいと思います。

まとめ

I.Hさんのケースでは、
「前歯の反対咬合(受け口)」に対して、骨格的なずれではなく歯の傾きが原因であることが分かりました。
このようなタイプの受け口には、プレオルソ装置(マウスピース型矯正装置)による早期の矯正治療の介入が非常に有効です。

今回の診察では、見た目としての「前歯の反対咬み」や「口元の印象」といったお悩みだけでなく、
装置の種類や費用の違い、治療による成長への影響、さらには将来的に本格矯正へ進む場合の流れに至るまで、
成長段階に合わせた長期的な視点でご説明を行いました。

小児矯正では、単に歯を動かすのではなく、お口周りの筋肉バランスや顎の成長を整えることが大切です。
I.Hさんのように、早期に適切なアプローチを行うことで、将来的に無理のない自然なかみ合わせと美しい口元を目指すことができます。

お子様の受け口や歯並びで少しでも不安を感じられた際は、ぜひ一度ご相談ください。
お子様の成長と発達に寄り添った最適な治療プランをご提案いたします。

この記事の監修者情報

吉田 尚起

日本矯正歯科学会認定医

院長である吉田なおきは、国立大阪大学歯学部、および同大学院にて矯正治療を専門に学び、博士号を取得。大学病院にて7年間にわたり研鑽を積み、300症例以上の矯正治療に携わってきました。

自身も歯並びのコンプレックスを克服した経験から、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや心身の健康を考えた治療を心がけています。

歯科医師全体の約3%しか取得していない日本矯正歯科学会認定医として、お子様から大人の方まで、未来の笑顔をサポートします。

〒560-0056 大阪府豊中市宮山町1丁目1−47

お電話でのご相談はこちら

tel.06-6848-5555
9:00 - 12:30
/
/
/
14:00 - 18:00
/
/
/

休診日火曜・日曜・祝日

  • 最寄駅:大阪モノレール 柴原阪大前駅
  • 阪急バス「桜井谷停留所」より徒歩10秒