2025.10.11 矯正相談集

「下の歯がガタガタしてきた…」とご相談いただいたH.Kさん(7歳・女の子)のケース

「下の歯が重なってきた気がする」「このままにしておくと歯並びが悪くなりそう」——
そんな不安を抱えてご来院される親御様は少なくありません。
今回は、「下の歯のガタガタが気になる」とご相談に来られた7歳の女の子、 H.Kさんとの初診相談時のやり取りをご紹介します。
プレオルソなどの既製マウスピース矯正と、オーダーメイドの小児矯正の違いについても解説します。

患者様情報

年齢7歳
性別女性

初診時の画像診断

上下の歯並びに将来的に中程度のガタガタが予想されます。

上の前歯は前に傾いており、開咬傾向が見られます。舌を出す癖があることが原因の一つかもしれません。

ご相談のきっかけ

H.Kさんは、「下の前歯がガタガタしてきた」とのことで、かかりつけの歯科医院で矯正の相談をしたところ、舌を出す癖から治していくことを説明され、既製のマウスピース矯正(プレオルソ等)を提案されたそうです。
矯正治療で他の装置の選択肢はあるのか?より詳しい専門的な話を聞きたいとのことで、当院に来院されました。

患者様との実際のやり取り

はじめまして。今日は、どの部分が一番気になりますか?

下の歯が少しガタガタしてきていて、このまま悪化しないか心配で…。

拝見すると、確かに下の前歯のスペースが少し足りていないですね。
お話にもあった通り、舌を前に出す癖がありますが、下の前歯に関しては舌が歯を前に押してくれたことで、以前よりはガタガタが改善したようですね。しかし、まだ下顎自体がやや小さく、永久歯が入りきるスペースが不足しているようです。

他院では既製のマウスピース(プレオルソ)を勧められたんですが、それでも治りますか?

マウスピース矯正(プレオルソ)は、舌や唇の使い方をトレーニングするにはとても良い方法です。
ただ、既製品なので個々の歯を正確に動かす力はありません。
「歯列の幅を広げる」「歯の位置を細かく調整する」といった部分には限界があります。
そのため、当院の小児矯正ではオーダーメイドの矯正装置を用いて、
顎の成長を助けながらしっかりと歯を動かしていく方法をおすすめしています。

なるほど。装置はどんなものを使うんですか?

まずは取り外しができるタイプの拡大装置で顎の横幅を広げていきます。
帰宅後や寝る時に装着していただき、小さなネジを回して少しずつ顎を広げる仕組みです。
この方法でスペースを確保し、その後、マウスピースやワイヤーを使って歯を整えていきます。

治療期間はどのくらいかかりますか?

まずは顎の拡大に半年から1年ほど、その後、歯を並べる治療を1〜2年かけて行うため、全体では2〜3年を目安にお考えください。
まだ生え変わりの途中なので、永久歯の状態を確認しながら段階的に進めていきます。

わかりました。ありがとうございます。ネットから検査の予約をとります。

まとめ

H.Kさんのケースでは、
・「下の前歯の叢生(ガタつき)」と「顎の横幅不足」に対して、顎の拡大による小児矯正が有効であること
・舌の位置やお口まわりの筋肉の使い方を整えることが、歯並びの安定につながること
をご説明しました。

今回の診察では、「下の歯のガタガタ」という見た目の問題だけでなく、
舌の動きや顎の発達、そして将来的な永久歯の生え替わりを見据えたご説明を行いました。
既製のマウスピース矯正(プレオルソ等)はお口周りのトレーニングに有効ですが、
歯列全体の拡大や精密な歯の移動を行うには、オーダーメイドの矯正装置がより効果的です。

小児矯正では、単に今の歯並びを整えるだけでなく、
「これから生えてくる永久歯が正しく並ぶための土台」を整えることが最も重要です。
H.Kさんのように成長期の早い段階で適切な介入を行うことで、
将来的な矯正治療の難易度が下がり、自然で美しい歯並びへと導くことが可能になります。

お子さまの歯並びやお口の癖で気になることがある方は、
ぜひ一度ご相談ください。成長のタイミングを活かした最適な治療法を一緒に考えていきましょう。

お子様の受け口や歯並びで少しでも不安を感じられた際は、ぜひ一度ご相談ください。
お子様の成長と発達に寄り添った最適な治療プランをご提案いたします。

この記事の監修者情報

吉田 尚起

日本矯正歯科学会認定医

院長である吉田なおきは、国立大阪大学歯学部、および同大学院にて矯正治療を専門に学び、博士号を取得。大学病院にて7年間にわたり研鑽を積み、300症例以上の矯正治療に携わってきました。

自身も歯並びのコンプレックスを克服した経験から、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや心身の健康を考えた治療を心がけています。

歯科医師全体の約3%しか取得していない日本矯正歯科学会認定医として、お子様から大人の方まで、未来の笑顔をサポートします。

〒560-0056 大阪府豊中市宮山町1丁目1−47

お電話でのご相談はこちら

tel.06-6848-5555
9:00 - 12:30
/
/
/
14:00 - 18:00
/
/
/

休診日火曜・日曜・祝日

  • 最寄駅:大阪モノレール 柴原阪大前駅
  • 阪急バス「桜井谷停留所」より徒歩10秒